
おはようございます。
「明日からできる応援グッズ収納術」
嵐フリーク13年目のえいみ~* です。
ご挨拶はこちら → はじめまして。
たくさんあるブログからご訪問頂きありがとうございます♪
現在ツアー真っ最中の「嵐」と「SexyZone」
コンサートに参戦するときのマストアイテムの「ペンライト」。
ライブの演出に参加して、コンサートを盛り上げることにもつながるので
私も必ず購入しています♪
先日、Sexy Zoneコンサートに参戦した時、セクラバさんの一人が電池が切れそうなことに気づき、
電池交換をすることに。
すると、え? 「ネジ留めされている~」

がーん!
ドライバー必要じゃーーーん!(´;ω;`)

嵐のペンライトは「ネジ留め」されていることがなかったので、
思いっきり「盲点」でした。
すると、「ドライバー持ってますよ~」と別のセクラバさんが助け舟を出してくださって♡
彼女が持っていたのが
100円ショップ ダイソーのミニドライバーセット♪
早速私も購入してみました!

DAISO
精密ドライバー ペン型 キーホルダー付き
108円(税込)
色は黒のほかに、赤と青もありました。
なんでも、King&Princeのペンライトも「ネジ留め式」らしく・・・
キンプリ推しの彼女は彼らのライブの時にドライバーセットを購入したそうです。

交換用のドライバービット(先端部分)は
プラスドライバー2種とマイナスドライバーの3種類ついています。
ネジ山のサイズにあわせて、選ぶことができます。

ドライバービットは本体に収納できるので紛失防止にもなりますね。

無事に電池を交換することができてホッとしました。
ペンライトのネジはとても小さくでデリケートなので、
優しく取り扱うことをおススメします。
無理やりドライバーで回してネジ山をつぶしてしまうと、大変なことに(汗)
時間と気持ちの余裕があるときに電池交換しておきましょう♪

歴代のSexy Zoneのペンライトの電池交換はどんな感じだったのか並べてみました。

昨年の「repainting tour 2018」もネジ留め式だったんですね~。
「ミニドライバーセット」は私のコンサート参戦時の必需品に仲間入りしました。

今週末はSexy Zoneの「2019 PAGES」ツアーが和歌山でオーラスを迎えます。
参加される方は思いっきり楽しんできてくださいね!
今日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
ステキな1日になりますように♪
・グッズ収納のリクエスト受け付けております~。
メッセージ頂けたらできる限りお答えしたいと思っています。
よろしくお願いいたします♪