こんにちは♪
たくさんのブログの中からご訪問頂きありがとうございます。
「明日からできるグッズ収納術」
嵐フリーク12年目えいみ~*です。
ご挨拶はこちら → はじめまして。
先日購入した
「嵐のワクワク学校2017」のグッズ
私のブログ記事はこちらから
↓↓
「嵐のワクワク学校2017 渋いデザインに心が揺れる・・・」
クリアファイルも
かなりの確率で購入するアイテムですが
娘が中学生だった頃はよく使ってくれていました。
今は社会人になったので
クリアファイルはすべて
私のところに舞い戻ってきました。
使ってナンボ派の私なのですが
全部はさすがに使いきれないので
収納してみました。
1、デスクの引き出しに重ねて収納する。
2、マガジン用ファイルボックスなどに立てて収納する。
1は、引き出し全部がクリアファイル収納用だったら
良いのかもしれませんが
他のものと重なると、出しづらい。
2は取り出しやすいけど、
クリアファイルの枚数が少ないと倒れてしまって
ファイルのカタチが崩れてしまいます。
(変なところで曲がっちゃったりね。)
きちんと保管して
「たまに棚から出して見てみたい~♡」
という方には
こちらのクリアファイルがおススメです。
クリアファイル収納ホルダー
株式会社コアデ
アマゾンで購入しました。
これって
アニメ大好き♪の方たちの間では評判も良く
使っている方が多いようですね。
ベストセラーになっていました。
色はクリア、ブラック、ピンクの3色。
私は迷わずクリアを購入。
大きさは
幅25cm×高さ32,5cm

そして、
一般的なクリアファイルと比較してみました。
私が良く使う無印良品のクリアファイルは
幅 24cm × 高さ31cm

クリアファイル収納ホルダーの方が
少し大きめですね。
この
少し大きめ
がやっぱりポイントなんですよね!!
実際に入れてみました。
まずは普通のA4クリアファイル

やっぱり入りませんでした・・・
いっぽう
クリアファイル収納ホルダーの方は

わーい!!!
クリアファイルが
ビニール袋ごと
すっきり納まりました♪♪
やったー

もちろんビニールが無ければ
スムーズに収納できます♪
20ポケットあるので
2枚ずつ収納すれば40枚は入れられますね。
ビニールの素材感も丈夫でしっかりしているので
耐久性は良さそうです。
頼もしいかぎり♪

棚の中に収納すると
こんな感じになります。
比較できるように、
クリアファイル収納ホルダーのとなりに
無印良品のクリアファイルを並べてみました。
すっきり収納ができて、うれしいです。
よろしかったらやってみてください。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
今日も素敵な1日になりますように。