
「明日からできるグッズ収納術」
嵐フリーク12年目の
えいみ~* です。
たくさんあるブログからご訪問頂きありがとうございます♪
いや~
毎日暑いです



職業柄、スーツやジャケット着用のことが多いのと
アダルトな年齢のせいで(← 更○期と素直に言えばいいものを)
汗だくな日々を送っています。
みなさんは体調いかがですか。
外回りのお仕事の方は熱中症対策をされて
オフィスでお仕事の方は冷房で風邪ひかないよう
気をつけて下さいね。
今日は・・・
「CDの帯」についてです。
なんでついているんだろ~
と思い、「物知り」なうちの旦那さんに聞いてみたら
「購買意欲をかきたてるモノ」
と即答。
そうか。なるほど。
嵐はあまり「帯」に宣伝文句を入れないけど
「○○万まい突破!」とか
「新しい切り口の曲が~」とか
「アーティストの魂を感じられる新曲」とか
あの小さい「帯」に
色々な情報が詰まっていますよね。
そうそう
本にも「帯」ありますよね。
原作本があって映画化されたら、
「帯」に書いてありますものね~♪
で、みなさん CDの「帯」 どうしていますか。
私は「捨てない派」なのでしっかり取ってあります。
以前は
「帯」だけ別の場所に保管していましたが
最近はCDの中に収めちゃっています。
まさか、嵐のCDを「売却」することなんて
ないと思いますが、
「帯」がついているだけで「売りたいな~」と思ったときに
少しだけ査定が良くなるそうです。
それは
「あ~この人は物を大切にするひとなんだな~」
という客観的な判断にもつながるようなんですね~。
だったらヤッパリ「帯」は取っておいた方が
あとあと、「お得」なんじゃないかな~と思いますよね。
そうなると「帯」保管のイロハが必要になってきます。
明日は、そのあたりも研究してみたいと思います。
今日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
ステキな1日になりますように♪